文キャンアーカイブ

連載:文キャン前史 第一回

2, 戸山荘の風景

戸山荘は、東海道五十三次を模して作られた、広大な庭園によって有名でした。

庭園のなかでも際立っていたいくつかの名所を紹介します。

 

○小田原宿


小田原宿の町並み

 

戸山荘を一躍有名にしたのが、園内で再現された宿場町の町並みでした。

東海道五十三次を模して作られた庭園は他にもありましたが、宿場町まで作ったのは戸山荘だけであり、またこの宿場町は単なる町並みの再現に留まらないものでした。

 

○龍門の滝


龍門の滝

 

園内には「龍門の滝」と呼ばれる人工の滝もありました。

この滝の下には飛び石が設けられており、来客が飛び石を渡り終えた後、堰の板をはずして飛び石を水中に沈ませる、という演出がなされました。

学生会館建替えに伴う発掘調査ではこの滝の遺構が発見され、学生会館内にはそれを示す標識が見られます。

出土した石は名古屋市の徳川園に贈られ、滝の復元がなされています。

 

○箱根山


箱根山登山道

 

戸山荘の跡として現在唯一残っているのが、箱根山です。

戸山公園内に位置するこの小山は、早大生にとっても馴染み深いものではないでしょうか。

この山は園内に池を掘った際に出た土を盛ったもので、「麿呂ヶ嶽」「玉円峰」などと呼ばれていました。

箱根山という名前は、小田原宿の復元との関連から、明治以降呼ばれるようになったといわれています。

 

戸山荘の魅力はこうした美しい風景だけではありませんでした。

では、何が大名たちを惹きつけたのか?次に、具体的なエピソードを挙げながら、紹介していきます。

column

2012.9.6

連載:文キャン前史 第一回

この連載では現在の文キャンが、文キャンになる以前の歴史を追って行きます。(1690〜1850年代)